トライアンフ東京

トライアンフ東京 月別アーカイブ

1/28(土)・29(日)インポートカーフェア2023 in 山梨

あれはコロナ直前の2020年1月…。

OKBから食べ物の写真が大量に送られてきた週末がありました…。

 

まぁ、OKBから食べ物の写真が送られてくるのはいつもの事なのですが笑

 

それが、こちらだったのです。(これはYOSHIHIRO)

あ、2019年もこんなでしたね(。-∀-)

 

という訳で、コロナ禍で中止が続いていた『インポートカーフェア in 山梨』が、3年ぶりに開催されます!!

今回もグループ会社のYamanashi BMWこと、Eins Motorsの出店スペースの一角をお借りしてTRIUMPH車両を展示いたします。

 

詳細はこちらから

2023年1月28日(土)10時~17時

1月29日(日)10時~16時

会場:アイメッセ山梨

 

当日はトライアンフ東京からThruxton RSとBonneville Bobberを持っていき、展示する予定です。

その為、上記車両は前日の1/27(金)から3日間、トライアンフ東京でのご試乗ができませんのでご了承くださいませ。

 

お近くにお住まいの方はもちろん、「近隣にディーラーがないから実際の車両が見られない」とお悩みだった皆さまも、お時間がございましたら是非足をお運びくださいませ。

(2019年の時の写真です)

 

なお、駒田がお知らせいたしましたが、もちろん駒田は行きません。
というか、キャラバンを運転して車両を上げ下ろしして、なんてできません(;´∀`)

お土産の信玄餅を楽しみに待っている事にします(吉祥寺駅でも売ってるんですけどね…)

 

最近、広報担当として頑張っている彼が行くので、Twitterインスタにも当日の様子がアップされるかと思います。

お楽しみに!!!

 

 Webストア(通販サイト)

 


 

【ツーリング記】スクランブラー1200XCで・・・

みなさんこんにちは。トライアンフ東京の蔡誠司です。ここ連日、寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

寒いさむい~と、バイクと一緒に「冬ごもり」されている方も多いと思いますが、私はというと、来月の伊豆半島ツーリング「一足早く、春を感じませんか?」で使用する予定のバイク、スクランブラー1200XCに体を慣らす目的で、房総半島へソロツーリングに行ってまいりました~!!

  

今季最強の大寒波が来ている中、しかも自宅周辺では雪がチラつくような天気ではありましたが、天気予報では午後から回復とのことだったので、回復を待って昼過ぎに自宅を出発!!

防寒対策は抜かりなく、裏起毛の厚手インナーを上下に着こみ、分厚い靴下にウィンターパンツ、電熱ベストに電熱グローブと、まさに極寒仕様の装いです。ここまで着込めば寒さも怖くありません!!

何がそこまでツーリングに駆り立てるのか、私自身もよくわかりませんがwww。今回は内房から外房へ房総半島を横断して、グルっと回り東京へ戻るコースを走ってきました~。

東京~木更津の道の駅「うまくたの里」~「月崎トンネル」~いすみ鉄道「月崎駅」~大多喜町の重要文化財「渡辺家住宅」~東京オリンピックのサーフィン会場「一宮海岸」~東京

本当なら、富津の「さすけ食堂」で日本一うまい黄金アジフライを食べるか、もしくは九十九里の「かずさ」でいわし料理を食べたかったのですが、今回は寄ってる時間が取れそうもないので見送りに・・・。あ~残念。

 

「月崎トンネル」までの道のりは、普段、車が通らないこともあり、ほぼダート状態。路面には泥と枯れ葉が積もっていて、滑らないほうがおかしい状態でした。

そこを車高の高いスクランブラー、しかも初めて乗る車体で通るなんて、無茶を通り越して無謀な行為。心の中で大丈夫かぁ?と呟きながら進んでいきましたが、さすが、歴史あるトライアンフのスクランブラー。滑りやすい悪路でもバツグンの安定性!!いや~素晴らしいの一言です^^

途中で狸みたいな動物が目の前を横切って、ハッとしてブレーキを強めにかけた時はヒヤッとしたのですが、ABSが作動してブレーキロックを回避。転倒しないで済みました(汗)。

ABSやトラクションコントロールって、普段は装備されていることを忘れがちな存在ですが、今回はありがたいと思いました~。お陰で無事に走り抜けることが出来ましたからね。

さて、次に立ち寄ったのは「いすみ鉄道 月崎駅」。電車と一緒に撮影できたらと思って駅の時刻表を見たら、なんとタイミングよく次の到着は数分後。日中は1時間に1本程度のローカル路線なのでラッキーでした!

   

この月崎駅、房総半島の中央に位置してるので、内房に行くか外房に行くか悩みましたが、外房の九十九里方面へ抜けることに。

途中で大多喜町にある重要文化財「渡辺家住宅」に立ち寄り、となりのセブンイレブンでカレーパンを食べながらを一休みして、一宮海岸まで移動しました。

    

一宮海岸は砂浜に入れるポイントもあるのですが、今回はソロツーですし、万が一のスタックを考えて、駐車場での撮影に留めましたぁ。撮影中、よっぽど怪しい人に見えたのか、ずっと犬に吠えられてましたwww。

 

この一宮海岸を出るころは夕方4時ころ。だいぶ日が暮れて、昼間に比べてぐっと寒くなってきたので、電熱ベストの温度をMAXにして帰路につきました。

今回のツーリングは難ありルートを通ったせいもあって、どこもかしこも泥んこだらけ。さすがに、このままでは可哀そうなので洗車場によって洗うことに。シート後ろにまで泥が跳ねてるってことはジャケットの後ろ姿は・・・・ご想像通り・・・。(※写真撮り忘れましたが、もちろん、帰ってすぐに洗いましたよ。)

でも、こんな状態になるくらいのところもグイグイ走れて、見た目がカッコよくて、オンもオフも走って楽しめる、いや~改めてスクランブラー1200XCの良さを再確認しました!!

 

走行距離244.1キロ、給油11.22リットルでしたから、平均燃費はリッター21.76キロ。1200ccのバイクとしては優秀ではないでしょうか。もちろん、特別な燃費走行は一切していません。

しかも、高速道路でクルーズコントロールを使って100キロでの定速巡行中の瞬間燃費は驚異のリッター40キロを表示!きっと燃費走行に徹したら、リッター35キロ位は走ると思います(※そうだ、今度、エコラン企画をやりましょうかね)。

今回のツーリング、午後からの短い時間でしたが、頼もしい相棒のお陰でしっかり楽しんでまいりました~。皆さんのバイクライフの参考になれば幸いです。

なお、スクランブラー1200XCの試乗記は別の機会に纏めますのでお楽しみに~(^^♪

 

 

 Webストア(通販サイト)

 


 

【試乗記】TRIUMPH SPEED TWIN

みなさん、こんにちわ。トライアンフ東京の蔡誠司です。

今回は大人気のTRIUMPH SPEED TWIN 1200に乗ってみました。

まず見た目はトライアンフのモダンクラシックらしく、丸みを帯びたタンクにショートフェンダー、丸目一灯のヘッドライトの愛らしいデザインが特徴です。

跨ってみると低めのシート高(809mm)のかいあって、足つき性は良好です。

ラインディングポジションは手足が自然な位置に収まる位置にハンドルとステップがありますので、同じエンジンを積むスラクストンより楽ちんです。これならツーリングで長距離走ってもOKですね!

さてさて、エンジンはトライアンフ伝統のバーチカルツイン、しかもパワー志向のHPですから、回すほどにこみ上げるパワー感で、とても気持ち良い加速をしてくれます!

ライディングモードは「レイン」「ロード」「スポーツ」の3段階ですが、モードを下げても、パワーダウンはあまり感じませんでした。

一番おとなしいパワー特性の「レイン」でも、パワーバンドに入ればグワーッと加速してくれます。

ただ、「スポーツ」モードは高回転寄りの設定で、街乗りするには低速トルクが細いため、普段使いは「ロード」の方がバランスよさそうです。

ハンドリングに関しては、フロントフォークにマルゾッキを採用しているためなのか独特の味付けで、少し固めでドッシリ感がかなり強い印象です。

直進時は前後17インチホイールであることを感じさせない、大径ホイールのオフロード車のような直進性なのですが、だからと言って曲がりにくいことは全くなく、車体を倒しこんでいくとイン側にグググーッっと引っ張られるように旋回していくように、直進性と旋回性を上手にまとめ上げたセッティングとなっています。

最初のうちは若干曲がりにくい印象がありますが、これは、敢えて車体全体をバンクさせて曲がっていく旧車のようなセッティングにして、モダンクラシックなデザインに合わせた乗り味とした、トライアンフの粋な遊び心なんだと思います。

私はCBX400Fで育った世代なので、旧車のようなハンドリング、特に積極的に曲げて走る乗り味は好きですね♪

初心者が乗れば、ドッシリとしたハンドリングは安心感を覚えるでしょうし、また、ベテランが乗ればどこか懐かしさを感じる、そんな方向性の味付けが出来るところが流石トライアンフだと感心しました。

SPEED TWINの特性を理解したうえで、積極的にバイクを曲げていける、経験豊富なベテランライダーであれば、そのポテンシャルの高さを引き出して存分に楽しめるでしょう。

だからと言って、初心者の方が手に負えない、乗りにくいバイクなのかと言うと、そんなことは全くありません。

例え、初めてのバイクがSPEED TWINであったとしても、トライアンフのバイクは基本的に操縦性が素直ですし、何より乗り味に懐の深さがありますから、十分に楽しめるバイクだと思います。

ストリート中心の使い方でも、低速から立ち上がる力強いトルクフルなエンジンのお陰で、街中を元気よく走り抜けられますし、時にはサーキットに持ち込んで、思いっきり全開走行しても楽しめる、相当なポテンシャルを持ったバイクだと思います。

このSPEED TWINが自分の感性にピタッとハマった方は、きっと病みつきになっちゃいますよ!!!

 

 Webストア(通販サイト)

 


 

3気筒車種限定新春キャンペーン!!

明けましておめでとうございます!

年明け早々に新春キャンペーンを実施いたします!

※告知が遅くなり誠に申し訳ございません。

以下、詳細ご覧ください。

 

【トライアンフ東京/東京ベイ 3気筒限定新春キャンペーン】

期間:2023年1月7日~3月31まで

内容:純正アクセサリ50%OFFキャンペーン

【対象車両】

・MY22 Rocket3GT 赤/銀

・Speed Triple 1200RS

・Tiger1200シリーズ

・Tiger Sport 660

・Street Triple S

※開催期間中にご成約ならびに新規登録もしくは記載変更が可能な車両

当該キャンペーンは当社在庫(トライアンフ東京/東京ベイ)3気筒モデルのみのキャンペーンです。

また、下記のメーカーキャンペーンとの併用は可能ですので、この絶好の機会を逃さずに!!

全国のトライアンフ正規販売店において2023年3月31日(金)までの期間中、対象モデルの新車をご成約、ご登録いただいた方を対象にした「新春キャンペーン」を実施中です。

【Trident 0% ローン】

Trident 660 に0% ローンが登場!

期間:2023年1月4日~3月31日まで

内容:キャンペーン期間中、全国のトライアンフ正規販売店にて対象車両をご成約、且つローン契約を完了していただいたお客様に、「0% ローン」をご提供いたします。

対象車両:Trident 660 新車

【アクセサリープレゼント】

Speed Triple 1200 RSを対象としたアクセサリープレゼント キャンペーンが登場!

期間:2023年1月4日~3月31日まで

内容:キャンペーン期間中、全国のトライアンフ正規販売店にて対象車両をご成約、且つご登録されたお客様に「9万円分のアクセサリーをプレゼント」いたします。

対象車両:Speed Triple 1200 RS 新車

【免許サポート】

Trident 660、Tiger Sport 660を対象とした免許サポートが登場!

期間:2023年1月4日~3月31日まで

内容:キャンペーン期間中、全国のトライアンフ正規販売店にて対象車両をご成約・ご登録された方、且つ2022 年 10 月以降に大型自動二輪 MT 免許を取得された方、または 2023 年 6 月末までに取得される方を対象に、大型自動二輪MT 免許取得費用相当分として 5 万円(税別)をサポート

対象車両:Trident 660、Tiger Sport 660 新車

 

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

みなさまのご来場ならびにお問い合わせを心よりお待ち申し上げます。

Webストア(通販サイト)

 


 

【試乗記】TRIUMPH SCRAMBLER900

皆さんこんにちは。トライアンフ東京の蔡誠司(さいせいじ)です。

今回は「TRIUMPH SCRAMBLER900」について、お話してみたいと思います。

やはり、このスクランブラー、何と言っても見た目が唯一無二で格好いい!!車体の真横を走るマフラーが特徴的で、このデザインに惚れて購入される方がほとんどではないでしょうか。

スクランブラーの歴史は古く、1960年代初頭まで遡り、トライアンフ愛好家たちのカスタムがその起源と言われています。

当時、トライアンフでは単気筒エンジンのロードモデルである「T20タイガーカブ」が人気を博していましたが、現代と違って未舗装路も多く、オフロード用にカスタムして楽しんでいる愛好家たちもかなりいたそうです。

そこで、ユーザーフレンドリーなトライアンフが、愛好家の声に応えるべく発売したのが、元祖スクランブラー「TRIUMPH TS20 CUB SCRAMBLER」なのです。

当時から大径ホイールとアップサイドマフラーが特徴的なのは変わりませんね。

さて、実際にスクランブラー900に跨ってみると、見た目とは裏腹に足つき性は良好です。私は身長172cm/65kgの平均的な体格ですが、両足の踵が少し浮く程度です。

気になる車体右側のマフラーですが、足が触れる場所には遮熱版が付いていて、暑さ対策はされていますので火傷することはなさそうです。

ただし、タンデム乗車をする際は後ろに乗る人がマフラーエンドに手が触れる可能性がありますので、グローブを着用した方が良いかもしれません。

エンジンはトライアンフ伝統のバーチカルツイン900cc。パワーこそ65psと目立ったスペックではありませんが、最大トルク80nmを3250回転で発生してくれますので、低回転からでも力強さを感じることが出来ます。

低回転からトルクが立ち上がり、そのまま加速していく感覚は心地良いもので、ドコドコと排気音を聞きながら、ずっと走っていきたくなる、そんな気にさせるバイクですね。

最近はインカムで音楽を聴きながら走らせる人も多いと聞きますが、このエンジンは排気音を聞きながら、そしてバーチカルツインの鼓動感を感じながら走らないと勿体ないですよ。

操縦性はフロントに19インチの大径ホイールを履かせていますので、直進性が強くヒラヒラとコーナーを駆け抜ける感じではありませんが、ハンドリングは非常にナチュラルです。

コーナーでは向きが変わるタイミングでアクセルONにすると、グググッっと後ろから押し出されるように曲がりますので、その特性を掴めるとツーリング先での峠道も楽しめると思います。

もちろん「Triumph Speed Triple」のように絶対的な限界は高くありませんが、その反面、乗りこなしてる感を凄く感じられますから、これは乗ってて楽しいバイクです♪♪♪

また、このナチュラルな操縦性は楽しいだけでなく、知らない土地にツーリングに行ったとき、例えば想定外の林道など、未舗装路に出くわした時には「安心感」に繋がるはずです。

私自身、SUZUKI TL1000S(知ってる方は知っているいわくつきの車種ですwww)と言う、独特の操縦性が持ち味のバイクに乗っていた頃、奥秩父をソロツーリングしていた時、知らずに入った道が途中から砂利道になって、非常に心細い思いをした経験があります。

でも、スクランブラーであれば、そんな場面に出くわしても、きっと心強い味方になってくれると思います。

デザインで惚れて、乗れば乗るほど好きになる。スクランブラーはそんなバイクだと思います。

トライアンフ東京ではスクランブラー900の試乗車のご用意がありますので、気になる方は、ぜひ一度、乗ってみてください。

 

 Webストア(通販サイト)