トライアンフ東京 月別アーカイブ
- ホーム>
- 月別アーカイブ
昨日、モーターサイクルショーに行って参りました(客としてです)
1年前まで全く興味すらなかったのに、めちゃくちゃ楽しめた事にちょっと感慨深くなった駒田です。
サイクルショーの事は、実際にブースに立ったAスタッフやNスタッフがきっとご報告してくれると思うので、駒田からはこちら!!
クロージングです。アパレルです。
2019春夏モデルが入荷しております(≧▽≦)
今回入荷したすべてが春夏モデル、という訳ではないので、寒い時期に活躍する商品もいくつか…。
特にこちら!!
長い間品切れしておりました、駒田お気に入りのRAVEN 2 JACKETも再入荷致しました(*´▽`*)
春夏、という事で、Tシャツタワーも一面がリニューアル(*´ω`*)
個人的には一番上のPRICHARD T-SHIRTがお気に入りですが、メンズなので大きすぎて着られません…(´;ω;`)
レディースはTシャツとパーカーだけなのですが…。
しかも、パーカーちゃんと写ってないし(´-ω-`)
そして、最後はこちら。
Bud Ekinsシリーズです(*´ω`)
…名前だけ聞いても、日本人のほとんどが「誰やねん!!!」となるかと思いますが、あの、トライアンフのバイクが登場する代表的な映画「大脱走」の、あの一番有名なシーンで、マックイーンのスタントをしていた方です。
当店の壁にもお名前がありました。
見えますかね??
どこだか気になる方は、是非探してみてください。
ヒントはNスタッフです(´艸`*)
さて、今回入荷の商品、ほんの一部になってしまいますが当店通販サイト「トライアンフ東京WEBストア」にもアップしてあります。
ですが、諸々の都合上、本当に一部になっておりますので、気になるお客さまは是非ご来店いただくか、お問い合わせくださいませ。
駒田も今全力でプロテクターとライディングブーツを探しておりますが、プロテクターはともかく、ブーツがない…。
ただでさえ数が少ないレディースなのに、22.5㎝は本当に少ない…。
そしてお金もない…。
トライアンフ、作ってくれないかなぁ…(需要無し)
マン島 レース、みなさんご存知ですよね。
世界中のライダーたちにとっての聖地「マン島」で毎年開催されていて、世界で最も危険なコース、危険なレースとしても知られています。
この度、トライアンフ東京は「一般社団法人CSA」ならびに「ウエルカムライダーズおがの」との共催により、マン島レースのチャンピオンライダー(Adrian Kershaw)を招聘してのスペシャルイベントを開催いたします。
名付けて「PRE-TT CLASSIC SOUTHERN 100 RIDING EVENT」!!
この告知を書いている今でも実感がわかないくらいアンビリーバブルな企画です。
世界一危険なレースのチャンピオンライダーとは、すなわち世界一速いだけではなく、世界一安全運転なレーシングライダーです。
そのチャンピオンと走り、セーフティーファーストに主眼を置いたスポーツ走行の極意が伝授されるこのイベントはかつてないものであり、もちろん国内では初の開催となります。
しかも対象は、TRIUMPHユーザーならびにファンに限定されています。
チケットは少々高額となりますが、それ以上の価値があることは申し上げるまでもなく、あなたのライダーズ・ライフにとって指折りの貴重な体験となるこでしょう。
詳細はこちらもしくは本投稿下段をご覧ください。
ご応募を心よりお待ちしております。
TRIUMPH TOKYO × MANX × WELCOME RIDERS OGANO
主催: TRIUMPH TOKYO、一般社団法人 CSA、ウエルカムライダーズおがの
日時: 4 月 20 日(土)
開催場所:埼玉県小鹿野町合各ダム周辺
イベント本部:埼玉県秩父市吉田町 吉田元気村内
開催内容: マン島チャンピオンを招聘しての TRIUMPH ユーザーおよび 4 サイクル 並列 2 気筒、3 気筒の SAFETY-FIRST RIDING の実施及び文化交流
開催時間: 8:00~18:00
参加費: 走行参加者:50,000 円 +消費税 4,000 円 、見学者・帯同者:10,000 円 +消費税 800 円
走行ルート: 小鹿野町合角ダム周辺
問い合わせ先: トライアンフ東京 (03-4400-7500)
Adrian Kershaw(エイドリアン・カーショー)
公道レースで名を馳せるマン島で開催される二つのコースで勝者となったライダーはとても少な いのですが、今回来日し、講師をするエイドリアン・カーショーはTTや MGP が開催されるス ネーフェルマウンテンコースとプレTTクラシックやサザン 100 が開催されるビローンコースの 両方で勝者となった数少ない、そして現役のチャンピオンです。
主な戦績:Southern 100 champion (2018) ManxGP(2009) newcomer 400cc winner
PRE-TT CLASSIC SOUTHERN 100 RIDING EVENT
SAFETY FIRST RIDING
MOTORCYCLE の聖地マン島で行われる SOUTHERN100、MANX GRAND-PRIX でチャ ンピオンとなったライダーによるセーフティーファーストの伝授を主目的に開催されるこのイベ ントは、かつてないイベントであると同時に日本初開催となるものです。
イベント名称に記載される PRE-TT CLASSIC は、TT-WEEK のオープニングイベントとして開 催されるクラッシクレースの名称ですが、同時にこのイベントの特性を表すものでもあります。
今回来日するチャンピオンと走り、そのスキル向上を認められた参加者は今後予定されているマ ン島での BILLOWN コース、及び SNEAFFEL MOUNTAIN コースをチャンピオンと共に走る イベントへの参加資格を得るものでもあり、正にPRE-TTと言うに相応しい内容となっています。
世界で最も危険なコース、危険なレースとしてうたわれる事の多いマン島ですが、ツーリングに は最適で日本人にとっては安全なコースであるともいえる一面を備えています。
しかし、ゆっくりのんびり走るにはもったいない環境である事も事実で、100 年を超える世界最 古のモーターサイクルレースが開催されるコースを走るのであれば、コースを楽しんで走る事が 重要です。
加えてマン島のコースをマン島のチャンピオンと走る機会でもあるので、生涯を通じても滅多に 得られるチャンスではありません。
その参加資格を得るための PRE-TT RIDING でもあり、最も安全に気を遣うライダーであるチャ ンピオンが来日し、「セーフティーファーストとは何か?」を実施してもらえる貴重なチャンスを TRIUMPH ファンのためだけに実現しました。
より良い MOTOPRCYCLE LIFE を送るために、より安全に楽しめるセーフティーファーストを 体験してみる機会です。 皆様奮ってご参加下さい。
参加賞: PRE-TT CLASSIC、POST-TT、SOUTHERN100、MANX GRAND-PRIX で優勝者に贈呈され るチャンピオンメダリオン、チャンピオンシップリング、チャンピオンブレスレットのデザイン・ 製作を担当した KNACK によるスペシャルな参加賞が参加者全員に用意されています。
イベント本部 :吉田元気村 体育館
集合・待機場所:吉田元気村 体育館駐車場 〒369-1505 埼玉県秩父市上吉田4942−1
使用ルート:合角ダム西部周回ルート 1 周約 3 ㎞
参加条件
・参加車両をご用意できる方(車検・ナンバー・任意保険付)
・参加車両に当該する有効期限内の免許を所持する方(未成年は親権者の同意必須)
・主催者の従うことをご誓約できる方
申込方法
ご参加は、下記イベント申込フォームよりお申込みください。
申込フォーム送信日より 5 営業日以内に、参加費をお支払いください。
その完了をもって正式に 参加受理とさせていただきます。
参加費のお支払い方法
1. 現金でトライアンフ東京(㈱ソニックモータース)店頭でお支払いいただく
2. お振込み ※お振込みの際は振込手数料はご負担ください。
振込先: りそな銀行(0010) 松本支店(654) 普 1207376 カ)ソニックモータース
イベント関連情報
三寒四温…だけではなく、天気の不安定さも春の訪れを感じさせる今日この頃ですね。
こんにちは、駒田です(´ω`*)
さて、少し間が空いてしまったのですが、先日、まさにそんな不安定な天気の中検定を受けまして…。
無事、合格いたしましたっヾ(≧▽≦)ノ
晴れているのに雨が降っていて、強風、という悪条件の中だったのですが、それが功を奏したようです( ̄▽ ̄)
実は、ここに至るまでに、見極めを2回、検定を2回受けました(;´∀`)
1回目の見極めの時は、前回ブログに書いた、大好きなインストラクターさんに当たりまして。
「クランクが全く通れなくなったんですぅ(´;ω;`)全コケしてるんですぅ(T_T)」と泣きつきました(笑)
そして、その時間がたまたまバイクの教習が駒田だけだったのもあり、ひたすらにクランク・S字、クランク・S字と通らせてもらったり、タンデムして感覚をつかませてもらったり。
本当に至れり尽くせりの教習のおかげで「これで大丈夫!よし、一本橋に行きましょう!!」となった途端に…。
直後、一本橋で脱輪しました(。-∀-)
そんなこんなで、「今、めちゃくちゃ技能教習取りにくいし…」と悩んでくださっていた所を落としていただきましたが、2回目の見極めで良好Get(^-^)
ちなみに雨でした。
そして迎えた検定の日。
「クランク通れた!!!」とテンション上がり気味に向かった一本橋で…。
脱輪、どころかコケました(´・ω・`)
コケた瞬間に「ブログネタができた」と思ったのは内緒です。
検定終わりに大好きなインストラクターさんにお会いしたので
「コケちゃいました」
と、これを懐かしいと思うと年がバレるような発言をしておきましたが(´-ω-`)
まぁ、2回目の検定で何とか合格をいただいたのですが、最初に書いた「悪条件が功を奏した」というのがですね。
どうやら、クランクでパイロンをかすったそうで。
パイロンは触ると即アウトだと思っていたのですが、決まっている置き場所(印が付いている)から動かなかったから減点で済んだそうです。
雨(しかも夜中から検定の時間位までかなり降ってました)でパイロンが濡れて重くなっていて、動かないでいてくれたのではないかと(*´▽`*)
見極めも雨だったし、雨の方がいいんでしょうか…。
なかなか大変でしたが、なんとか二輪免許を手に入れました!!
応援して下さった皆さま、気にかけてくださっていた皆さま、本当にありがとうございます(*´▽`*)
今週中、直接聞いてくださりお話しできたお客さまも多く、本当に嬉しいです(*^▽^*)
ちょっと一呼吸おいて、(嫌にならないうちに)大型免許取得を頑張りたいと思います。
もちろん、引き続き武蔵境自動車教習所さまにお世話になる予定です。
卒業の時には、こんな素敵なプレゼントがもらえちゃいますし。
卒業証書と一緒に貼ってるのは、教習初日の写真です。
男性はちょっと困るかもしれない、武蔵境自動車教習所のキャラクター、ピックのイラストがついたお守り。
駒田はめちゃくちゃ嬉しいです^m^
さてここで、駒田の大好きなインストラクターさんを勝手に紹介( ̄▽ ̄)
武蔵境自動車教習所さんでは、毎月(多分)、インストラクターランキングが行われているのですが。
3位でした☆
ちなみに、4位・5位のインストラクターさんにもお世話になりました。
いやぁ、川口インストラクター、本当にありがとうございました。
というか、大型もよろしくお願いいたします(ここで言う)
他の方から聞いたのですが、車の教習でも大人気で、なかなか指名ができないそうです。
そんな中、3回も見ていただけてラッキーでした(*^▽^*)
申込の際に、希望のインストラクターさんの名刺を出すと多少優先されるそうなので、いただいた名刺を3枚全部出したいと思います(笑)
最後に。
昨年参加したバイクブロスまつりの時に、武蔵境自動車教習所さまとお写真を撮っていたのですが、その写真を今回いただくことができました(^-^)
運転免許くんです(≧▽≦)
この運転免許くん、武蔵境自動車教習所内で変身できるようなので、皆さま是非ご活用ください(*´ω`*)
3月中は、ちょっと一息つきます。
運転、忘れないといいけど(-_-;)
期待のNewモデルSCRAMBLER 1200シリーズの価格が発表されました。
SCRAMBLER 1200は二種類のラインナップが用意されております。
まずは『SCRAMBLER 1200 XE』のご紹介から。
価格は税込¥2,174,100となります。
このXEは本格的にオフロードでの走破性を備えたモデルとなり、90PS/ 89bhp (66.2kW) @7,400rpm の水冷ツインエンジンを搭載、2パターンのオフロード用エンジンモード、合計6パターンのモード切替付きで、走行状況に応じて最適な選択を出来る設定となっています。
足回りもチューブレス仕様スポークホイール、トラベル量250mmのショーワ製47mmフロントフォーク、リアにはトラベル量250mmのオーリンズ製ツインショックを搭載しており、ハードな走行に対応出来るようになっています。
続いて『SCRAMBLER 1200 XC』をご紹介いたします。
価格は税込¥2,031,900となります。
こちらの「XC」はオンロードでの快適性も考慮し、XEに比べて車高も30mm低い設定となっています。
基本的にエンジンは同一の物を搭載、エンジンモードは合計5パターンから選択可能な設定となっております。
足回りはトラベル量200mmのショーワ製45mmフロントフォーク、リアにはトラベル量200mmのオーリンズ製ツインショックを搭載しており、通常域での快適性も重視した造りとなっています。
尚、XCに関してはもう少し先の入荷となります。
XEに関しては既に入荷してきており、トライアンフ東京ではXEの試乗車もご用意致しました。
当店の試乗車にはArrowスリップオン ツインサイレンサー、エンジンガード、フロントアップマッドガード、ハンドルバーブレース、ラジエターガード等の各種純正オプションを多数装着して、スクランブラーの魅力を更に体感していただける仕様となっています。
スクランブラー1200シリーズのデビューを記念して3/16(土)~4/7(日)までの期間、デビューフェアも開催いたします。
是非、新たな概念の元に生まれたスクランブラー1200を体感されて下さい。
ただ今、ご予約も受付中ですのでお見積・ご予約は店頭スタッフまでお気軽にお申し付け下さい。
皆様のご来店をお待ちしております!
※上記車両本体価格に別途、新車登録・整備諸費用が発生致します。予めご了承下さい。
トライアンフ東京は、毎週月曜日に加えて毎月第1火曜日を定休日とさせていただいています。
月に一度の連休、その2日目にあたる3/5(火)に「Spring Touring on 17 March」の下見に行ってきました。
当日のコースはまだ最終決定ではありませんが、下見の様子を軽くご案内させていただきます。
集合場所のキーワードは「大きなラブレターが見えるパーキングエリア」です。
???
みなさん、ご存知ですよね。
中央道下り藤野PAです。
当日は9時にご集合いただく予定です。
春のおだやかな日差しに包まれて、絶好の下見日和になる…はずでした。
テンキヨホーモ ハレダッタシ
軽いコーヒーブレークをすませ、さぁスタートです!
本線合流からほんの数分、上野原ICを降りて あきる野方面へ。
そして県道18号に入り、小菅方面に向かいます。
はい、ここ左折です。
ここから一気に空気の感覚が変わります。
先ほどまでの春の雰囲気から、コーナーを抜けるたびに時間がさかのぼり冬に戻っていくようです。
この県道18号ですが「険道18号」とも一部では呼ばれているらしく、ところどころ舗装の状態が良くない箇所が見受けられます。
充分なセーフティーマージンを確保して、ゆっくり森林浴気分で走りましょう。
今日の相棒「New Street Scrambler」とのダンスを楽しむこと1時間ほどで、国道411号「道の駅たばやま」に到着。
今日は素通りですが、当日はここで休憩タイムを設けるつもりです。
ここからさらに数分走ると、みなさんご存知「Rider’s Cafe 丹波RIVER」です。
この日は定休日なのでスルーしましたが、本番ではここをランチスポットにしようと考えています。
ここからは路面状況もよく道幅もそれほど狭くはないので、スポーティーなライディングが楽しめます。
このルートは、過去2回開催した「ワインディング試乗会」でも利用しています。
そうそう、今年もこの試乗会をやりますよ。
しかもスケールアップして、丹波山村役場の協力もいただきビッグイベントにするべく調整中です。
日程は7/14(日)前夜祭、7/15(祝)試乗会の予定ですので、スケジュールを空けておいてくださいね。
すみません、話を下見に戻しますね。
先ほどまでのあたたかい日差しもどこへやら、山間部に入り標高も上がってなんだかとっても寒くなってきました。
電光掲示板によると5℃ですって!
いちおう冬装備のウェアで来たのですが、それでも寒い寒い…。
路面がウエットになってきたと思ったら、やがて空から雹が!!
ヘルメットをたたく雹と ときおり舞う雪に耐えながらしばらく走りましたが、たまらず日帰り温泉「数馬の湯」に逃げ込みました。
雪見の露天風呂で至福の時間を過ごしている間に空は少し明るくなってきました。
青空も顔を出し始めて来たので…
さぁ、次の目的地「払沢の滝」へ向かいましょう!
15分ほどで到着です。
が!
がーん、3/17 は通行止めで滝つぼまでは行かれません(泣)
残念ですが仕方ありません、当日はルートを変えて吉野梅郷で満開の梅を楽しみたいと思います。
ちょうど梅まつり期間中ですので、ゆっくりと春を愛でながら一服したいですね。
まだ定員には少しわくがありお申し込みを受け付けておりますので、もしよかったら是非ご連絡ください。
03-4400-7500、office アットマーク triumph-tokyo.jp
実はこの日初めてNew Street Scramblerで遠出をしたのですが、全体的に少しずつ…でも確実に進化していました。
特に10PSアップしたエンジンは、回転の伸びが格段に良くなっていました。
従来型のトルクに頼った走り方に加え、シフトをひとつ低めにして少しエンジンを回してあげるようなスポーティーなライディングにもより一層の磨きがかかっているように感じました。
この車体はまだ慣らし運転中なのでそれほど高回転までは使えませんでしたが、オイルを換えてエンジンがなじんできたころにはさらに刺激的になっていることでしょう。
今月末までの平日限定にはなりますが、トライアンフ東京では3時間のロングテストライドも承っています。
このチャンスを利用して、この900ccバーティカルツインエンジンのさらなる魅力を存分にお楽しみください。
ご予約をお待ちしております!