トライアンフ東京 月別アーカイブ
- ホーム>
- 月別アーカイブ
急に寒くなったかと思えば、またちょっと暖かくなったり、雨が降ったり、雨が降ったり…。
いやぁ、身体がついていかないですね(>_<)
インフルエンザも流行りだしているようですし、皆さま、体調など崩されませんように。
では(@^^)/~~~
…。
……違います。
終わってはいけません。
実は、駒田は今、大量のステキな写真を抱えているのです。
あ、お茶目な写真を最初に出してしまいました(。-∀-)
トライアンフの純正クロージングを素敵なモデルさんたちに着ていただき、サイズ感をお伝えしよう!の采女華さんバージョン第二弾。
…の、part1(笑)
なぜなら、先ほど書いたようにステキな写真が多すぎて、選びきれなかったので、1回では収まりそうにないのです(;^ω^)
さて、お茶目な華さんでスタート致しましたが、この写真で着ていただいているのは
商品番号:MSSS19E36 BLAKE WORKSHIRTのXSサイズ。
ACE CAFECOLLECTIONの半袖シャツです。
もちろんメンズなのですが、丈は長めだけれどもシルエットは細身のACE CAFECOLLECTION。
女性にも良いと思いまして( *´艸`)
どうです??
カメラマンOKBがめちゃくちゃたくさんシャッターを切った写真の中から、これでも厳選したんですが、いやぁ、どの写真も綺麗すぎて1枚とか2枚とかまで絞れないっ(>_<)
さて、肝心のサイズ感ですが、いつもは日本サイズよりもワンサイズ小さめをお勧めしているトライアンフの純正クロージング、このACE CAFECOLLECTIONに関してのみ、いつもと同じサイズでも良いかもしれません。
細い華さんが着用して、このシルエットですから←ただし丈は長めです。
半袖を着用している時に、こちらも被っていただいたのですが、
商品番号:MCAA19621 CROUCHEND TRUCKER CAP
この写真を撮影した直後に売り切れてしまいました…。
が、やっぱりステキなので載せておきます(*´▽`*)
そして、今回ご紹介するもう1着が、同じくACE CAFECOLLECTIONの、長袖の方。
商品番号:MLSS19E49 HOMER WORKSHIRT 同じくXSサイズです。
はい。長いです。袖…。
完全に萌え袖です。
なので、そんな時はこんなカンジに袖をまくって…
はいっ!!
いかがでしょう。
158cmの華さんでこの丈・袖の長さです。
何人か細身・長身の男性のお客さまがご試着されたのを拝見しましたが、シルエットがすっきりとしていて、皆さまお似合いでした。
ライディング中に着る、というより、普段着ている時にさりげなくライダーアピール(TRIUMPH × ACE CAFE 、ですから)する、というのも良いのではないでしょうか(*´ω`*)
ACE CAFE COLLECTIONは、店内在庫もかなり少なくなっており、また限定のコレクションの為お取り寄せができる商品・サイズも無くなってきています。
是非在庫がある今のうちにご検討くださいませ(*^▽^*)
part1はここまで。
…ね。写真集のようになっているでしょ(´艸`*)
先日11/17(日)、「バイク女子部2,000人達成」の記念すべきイベントにトライアンフ東京として出展いたしました。
もともと10/14(月)に開催予定だったこのイベント、先月猛威を振るった台風の影響もあって約1か月延期されての開催でした。
会場はぷらっとパークNEOPASA清水の大きな駐車場。
「女子部」ですから当然トライアンフ東京のスタッフも女子・・・と思ったら、まさかの男子二人!
トライアンフ東京「№1の可愛らしさ」を誇るN兄貴と、「№1顔長族」の私OKBが担当!
当日はN兄貴が搬送車で試乗車2台(Street Triple R LowとBonneville Bobber)を搬送。
OKBはというと、Street Scramblerの試乗車で自走にて向かいます。
そうなると・・・朝早いですし・・・駿河湾沼津SAあたりで~・・・
当然こうなります。(*‘ω‘ *)
腹ごしらえも終えて、いざ会場入り!早々にスタンバイ完了!
トライアンフ東京のテント内にはバイク小説家の武田宗徳さんもブースを出展されておりました。
そして私達以外にもBMW MotorradさんからBMW 3機種、SYGN HOUSEさんからLambrettaとCABALLEROを試乗車としてラインナップ♪
ご提供する側の私達も楽しくなってしまいます!
特にLambretta!やっぱりカワイイ!以前から欲しくて仕方がないOKBは人目もはばからず、立場も忘れて凝視!
後ろのタイヤ型バッグがまたイイ!オサレですわぁ~(*´Д`)
いかん、またLambretta欲しい病が再発してしまった。
それにしても寒い(((>_<;;)))ガクプル
こんなに寒くて人が集まるんだろうか・・・などと考えていたら、イベント開始前にもかかわらずチラホラとバイク乗りが、しかも女子が!集まり始めているではありませんか!!
そして開始時間を過ぎると受付に向かってこの行列!!!
普段バイク乗り、特に大型バイク乗りを見慣れている私達でも、これだけたくさんの女性ライダーにお目にかかることはまずありません。
たくさんの女子の中に男2人・・・トライアンフ東京テント内は緊張に包まれていました(笑)
でも逆に考えると、女性ライダーは普段から「多くの男性の中に少人数の女性」という状況の方が多いのではないかと思います。これはとても貴重な経験・・・でも緊張する~(^_^;)
トライアンフの試乗車は結構人気で、特にStreet Triple R Lowは人だかりができるほど!
女子に囲まれて口元が緩むN兄貴(笑)
トライアンフ東京のお客様もいらっしゃったので記念撮影♪
そしてそして!今回注目のグッドルッキン・ガール!
か!可愛すぎる!!!
可愛いの着てるな~と思ったら!背中にはトライアンフのワッペンが!徹底しているッッ!
パートナーの方にお話をお伺いしたところ、何とStreet Tripleのオーナー様!
しかもワンちゃんと一緒に走るために自作でワンちゃんキャリアを作ってしまったのだとか!!
な、何ぃぃぃぃぃぃっっ!!?
これ自作で作ったんですか!?なんてアイデア!素晴らしい!
しかもオーナー様のワンちゃんファーストがハンパない!
聞いたところによると、
①中は毛布でフカフカ!
②なんとホットカーペット装備で暖かい!
③内部の温度管理用の温度計付き!
④ワンちゃんの様子を常時ハンドル回りでモニターできるカメラを装備!
な・・・なんて快適そうなんだ・・・。もうワンちゃんになりたい。どこへでも連れて行って(*´ω`)
定位置に戻ってご満悦なワンちゃん。羨ましい!
そんな素敵な出会いもありながら、来場者がピークに達したところで記念撮影~
当然男子禁制の女子部ですから、N兄貴もOKBも写っておりません!(^_^;)
これだけ大人数の女性ライダーがいるとは・・・日本のバイク界の未来は明るいですね!
男性ライダーも負けてらんないっすよぉ~!
・・・さて、イベント終了後、お片付けをして帰ろうとしたところ「東名渋滞30km」の文字!
マジか・・・いかにバイクと言えど、30kmず~~~っと渋滞はキツイ。
高速を降りて一般道を走ってみたり、それでもピクリとも車列が動かなくなっちゃったから別ルートを探してみたりと色々悪あがきしたのですが、最終的にはお腹が空きすぎて途中でSTOP
空腹の限界を迎えたその場所は、まさかの秦野の「なんつっ亭」前。
煌々と輝く「うまいぜベイビー」の看板。
※なぜ看板の後ろにバイクを置いてしまったのか・・・
学生時代以来久し振りに訪れた懐かしいラーメン店で、変わらぬ味を堪能して元気を取り戻し、無事帰ることができました。めでたしめでたし。
・・・・・・・・・すまない。←コレがやりたかっただけ(笑)
最近は、ハロウィンが終わるとすぐにクリスマス一色になりますね。
吉祥寺の駅前も、10/30にはこうなってました。
…って、ハロウィン終わってないやん…。
そんな訳で、トライアンフ東京、今年もクリスマス仕様になりましたヾ(≧▽≦)ノ
駒田は、今年も趣味と実益を兼ねて、型紙を作成。( *´艸`)
作業途中にご来場されたお客さま、これは無理だ、という意見が大半(1名だけ「これ、食事も忘れて没頭するヤツ」と同意していただけました(笑))でしたが、結果に(自己)満足できればいいのです(。-∀-)
…と、こんなカンジで皆さまのご来場をお待ちしております(*^▽^*)
そして、今年ももちろんやっちゃいますよ!!
Christmas Photo Sessions!!
今年も、クリスマスツリーの前で愛車の写真が撮れちゃいます(*^▽^*)
もちろん、オーナー様も一緒にお撮りしますよ!!
そして、ご了承をいただいた方は、駒田がこのブログでご紹介いたします(*´▽`*)
ちなみに、お勧めは暗くなってから(*^-^*)
店内の混雑具合でお待ちいただく事もあるかもしれませんが、ご希望の方はお気軽にスタッフにお声がけくださいませ(*´ω`*)
今年も、たくさんのステキな写真を撮影できるのを、楽しみにしてますっ!
すっかり寒くなってきましたが、バイク乗りにとっては今が走りやすいシーズン!
というわけで、先日11/9(土)にトライアンフ東京 オータムツーリングを開催いたしました!
お客様とご一緒したのは、朝食からカツ丼大盛りドンと来い!のOKBですっ!
まだ寒い朝方に中央道 藤野PAに集合し、最初の目的地「鳴沢氷穴」へ!
河口湖ICで降りたら「紅葉まつり」が始まっている河口湖~西湖を結ぶ湖北ビューラインを走ります。
紅葉は始まったばかりで「どこもかしこも真っ赤っ赤!」というわけにはいきませんでしたが、所々で黄色くなったり赤くなったりしている木々を見ると秋を感じますね。
ず~~~っと信号も無いので、ゆるりゆるりと流して、あっという間に鳴沢氷穴到着!
※当日写真撮り忘れたので下見の時の写真(^_^;)
ところでなぜ寒くなってきた時期に、さらに寒い鳴沢氷穴に行くのか?
理由は簡単です。ライディングウェアの防寒性能を試すためです!
「暑いときは暑いものを食べると美味しい」理論で、「寒くなってきたから寒いところ行きましょう」という単細胞な発想です。
受付を済ませ、洞窟マスターのおじちゃんの話を真剣に聞きます。
洞窟の中は狭いのでヘルメットを被って~
この段階で既にOKBのテンションはMAX!楽しくて仕方がありません!
※リアルに頭を打つので、良い子は絶対にバイク用ヘルメットで行かないでください。傷つきます(笑)
入り口には「0℃」の文字が!ワクワクが止まらんです。
これは狭い!ライディング用のブーツやパンツでは体を屈めるのが大変!
体を「くの字」に曲げながら辿り着いた最深部!
「少しも寒くないわ!」というつもりが、やはり寒いっ!特に顔と手!
そして氷がない!なぜ!?
いや氷が無くてもライトアップされててキレイだけれどもっ!!
どうやら先日の台風で雨が大量に降り、洞窟の中に浸み込んで氷を溶かしてしまったのだとか。
こんな地下にも影響があるなんて・・・。
というか、「氷穴に誘っておいて氷が無い」とか。企画したの誰よ?←OKB
そんなこんなで皆様にイジられる完璧なネタ作りで洞窟探検終了!
記念写真もバッチリ撮って、早めの昼食に向かいます。
鳴沢氷穴を出たら、またしても信号が無いルートで本日のランチへ!o(・ω・o)=з=з
朝は雲も出ていて気温が上がらず肌寒かったですが、お昼が近づいてくるにつれ、日も上がって暖かくなってきました。
富士山を左手に見ながら走り、富士宮焼きそばのお店「五平茶屋」さん到着!
お昼には少し早い11:00の到着でしたが、朝早くから集まった皆様はハラペコ。
早々にオーダーを済ませると、店内にはソースの良い香りが!OKBがたまらず厨房に釘付けになったのは言うまでもありません。
そして数えてはいませんが、半数近くが大盛りを頼んでいたような。みんなお腹空いていたんですね(>_<)
この五平茶屋さんの焼きそばはデフォルトで目玉焼きが乗っている!得した気分(*’ω’*)
しかし下見の時にノーマル焼きそばを食べていたOKBは、珍しい「塩バターレモン焼きそば」を注文!当然大盛り!
うんめぇ~~!レモンめっちゃ効いてる!これはレモン好きにはたまらんばい!(誰
ノーマル焼きそばも美味しいし、これはリピート確定ですなぁ(*^^*)
昼食後はバイクを囲んで談笑タイム。この時間がまったりしていて結構好きです。(*´ω`*)
ちょうど近くの橋の上から富士山が見えたので記念写真(2回目
さて、ここから先はスパルタ峠道!
五平茶屋を出てから75号線を走り、途中で469号線の桜峠を走りますo(・ω・o)=з=зブンブーンε=ε=(o ・ω・)o
ちょっと狭めの道でしたが、適度にクネクネしていて腹ごなしには丁度良かったのではないでしょうか??
峠を抜けて平和な田舎道を走ると、いつの間にやら「ぷらっとぱーくNEOPASA清水」が近づいてまいりました。
清水に付くと、何とたくさんのバイクが!
実はこの日、NEOPASA清水ではYoutubeで大人気のモトブロガー「MattRiderJapan」さんのOFF会が開催されておりました。
今回はMattさんからお誘いを受けて、ツーリングの到着点としてOFF会の会場を設定いたしました。
デイトナ675を所有されているMattさん。そのせいか、集まったバイク乗りもトライアンフが多い・・・というかデイトナがめちゃめちゃ多い!
デイトナの台数だけで言えば、4月に開催された「ありがとう平成ミーティング」に匹敵するんじゃないですか??Mattさんおそるべし!
・・・と書いておきながらデイトナがたくさん並んだ写真が無い!
数に圧倒されて撮るの忘れましたという苦しい言い訳orz
ツーリングの締めくくり!最後はMattさんも一緒に記念撮影!(3回目
やっぱり秋のツーリングは良いですね♪
本格的に寒くなる前に、もう1~2回、いや3~4回は走りたい!
お店としてのツーリングはこのオータムツーリングで年内最後ですが、オリンピックイヤーの来年も皆様と楽しく走れるツーリングを企画していきます!
また次回もよろしくお願いしますっ!
西荻窪にある「アットホームな 大人の癒しのオアシス」
Bunny Beachさん。
今日は ここでランチミーティングです。
お出迎えは もちろん看板犬のgooちゃん。
ミーティングといっても軽い打ち合わせだけですので、まずは腹ごしらえを。
いただきまーす!
今日のメニューは、デミソース・チーズハンバーグ。
おいしかったー!
ミーティングは、ごく短時間で終了しました。
そして、もうひとつの目的はこちら。
近くで見ると…
1961MY Bonneville T120です。
後ろの棚には、外されたタンクとシートなど
壁には、レザージャケットとTシャツが
そして、ツールボックスの上には(2種類の!)オイル
その精巧な仕上がりに驚かされます。
作品は小さなターンテーブルの上に置かれていて、スイッチを押すとゆっくりと回転します。
ガレージの外壁まで見事に表現されています。
よーく見ると、作品の中にネコちゃんがいるんですよ。
みなさんもBunny Beachさんに行って、お食事のついでに作品の鑑賞とネコちゃんの探索をしてみてください。
ミーティングの内容をここに書くことはできませんが
まぁ、なんというか
この時期ですからね
お察しいただければ幸いです。