トライアンフ東京 月別アーカイブ
- ホーム>
- 月別アーカイブ
こんにちは。
夏は嫌いだけど梅雨はあけてほしいと、一か月前は思っていました。
gotoです。
今は暑いのが嫌なので一刻も早く秋になってほしいと思います。。。
youtube やSNS、雑誌などでライディングやバイクの練習について発信されているものを
よく見ますしお客様やサーキットを走っている仲間にも聞かれます。
特に多いのは上手くなりたいのでモトクロスを始めたい
オフロードバイクを購入しようか考えているという内容です。
スライド感覚が身に付いたらいいな、速くなりたいな、転倒しても怪我しなさそう、、。など漠然といろいろ想像していると思います。
練習とは苦手、克服したい事があり、なぜその事柄が必要なのか目的を明確にして克服、
技術向上のための手段をハッキリさせた先にあります。
MOTO GPのバレンティーノ選手やマルク選手がフラットトラックや自転車、筋トレ、フィジカルトレーニングをしているのは、それぞれに目的があるからです。
関口太郎選手がトライアルをやっているのも、ある目的のためです。
例えるなら一流の和食の料理人が技術向上のためにフレンチやイタリアンもやる感じです。その逆もあるでしょう。和食からヒントを得たという海外のシェフもいます。
しかしよくある質問のレベルは蕎麦をうまく作りたいたいからパスタの練習をしよう!とか目玉焼きを半熟で焼きたいから魚のポワレの練習をしよう!といった具合です。
これでは練習ではなく勘違いですね!
まず、どうなりたいのか、なぜそれが必要か。
他人との比較も大事ですが基本的には自分と向き合わなくてはなりません。
話を聞いていくとブレーキがうまくかけられない、アクセルをどこまであけていいかわからない、カーブを速くしたい、、。という内容が多いです。
これらの問題は何かというと、本人が操作している状態を体感できていない点にあります。
ですから、体感しやすいようにこれが適任です!
とりあえずブレーキの練習はジャックナイフ、アクセルの練習はウィリーで!
何故か?モータースポーツにおいてそもそもバイクに乗る。という発想が良くありません。
マウンテンバイクと同じくモータースポーツは車体を使う、操作するものなんです。
なので機械と脳みそがリンクしないといけません。(自転車のロードバイクは、また別の目的です)
バイクを上達するために必要なことは乗車時間を長くすることだけではなく、
機械としてのオートバイも理解しなくてはなりません。そして自分の体をちゃんと操作する。
やることが沢山あります!!!
あらゆる重力を体で感じなくてはなりません!
で、僕も自転車で練習しています!
トライアンフのMTBは122688円!入門に最適!
もっと本格的なMTBは群馬の重力技研さんで!!!!
自転車とラジコンに詳しいスーパーファイターMARUMO君がぴったりの自転車を選んでくれますよ!
梅雨が明け夏になりましたね。
はやく秋になってほしいと思います。
夏バテのgotoです。太陽は嫌いです。
朝も昼も夜も何を食べたいかわかりません。。
でも今日ひとつわかりました!
このタイガーを見てください!
抹茶アイスと生クリームみたいなカラーです。
抹茶アイスかき氷!食べたかったものがわかりました!
室内のエアコンは寒く外は暑いので体調にはきをつけてください。
昼はかき氷、夜はキンキンに冷えた日本酒で夏をのりきりましょう!
酒の貯蔵は十分ですか?
先日熊本の 株式会社美少年様 の美少年零を3升購入させていただきました!
辛さ、キレ、甘さ。すべてがスーパーバランス!おすすめです!
閉店間際にこんばんは。
締め切り過ぎるのが日常のgotoでございます。
主観まじりのバイクネタを投稿するのがあまり好きではないのですが、twitter係長の恒松氏から提案されたのでしぶしぶバイクネタを投稿します!
どのバイクが良く売れるのか、お客様からの質問でも多くあるので
2020年1月~6月の売れ筋TOP3を発表いたします・・・。
一位はStreet Twin!
乗りやすい、格好いい、エンジンが!とかは雑誌やらに取り上げられているので割愛しますよ。
乗って売って展示して。あることに気が付きます。
すべてが当たり前なんです。このバイク。大きさ、軽さ、見た目、エンジン、音、値段。
ヤバいとか、凄いといった棘がありません。シンプルで誰がどう使おうが楽で気持ちいい。
値段とのバランスもいい。音も歯切れがいい!
余計なことを考えずに、当たり前に扱える。
超シンプル!食べ物でいうと白米の位置ですね。それが人気の理由だと思います!
さて、2位は・・・。
Street Triple RS!!!
見た目の奇抜さ、軽さ、装備と値段のつり合い!
当たり前ってさっきも使いましたが、たとえばこのオートバイが500万円するとします。
乗り出し515万5080円。おかしくないですか?なんで?と首をかしげますよね。
トライアンフはオートバイを 日常 にするために、馬力や車重以外の性能にも拘りがあります。
それは馴染みやすさです。
使う人の事を考えて設計、価格は買いやすく設定し、さらに価格以上の装備を与える。
設計、コスト、ライディング、マーケティングリサーチ等において毎日頑張っている結果が
スポーツバイクにもかかわらずスキル問わず大人気になった理由だと思います。
1960年代からはじまった3気筒シリーズ。
その歴史を知っていようが知らなかろうが、触って乗ってみたら、楽しいバイクだと感じられるはずです!
僕が感じた印象は、Sがジャムパン(バター有り) R-Lowはクリームパン(生クリーム入り)
RSは厳選素材ピザパンというイメージです!
最後・・。気になる第3位!!!
T120です!
T100とは僅差でした!
外観が似たバイクはありますが歴史までは真似できません!
これが本物の重厚感!です!
ネオクラシックっていうカテゴリーは下手すると、古臭いかイモ臭いという結果になります。
そうならないためにエンジンの隙間やネジ、部品の位置を細かくリデザインして、
クラシックなのに新しい!を産んだのです。
100年前から変わらない化石やミイラではないことが理解されているからこそ堂々の3位!
安心感。それがT120人気の理由だと感じます。
例えるなら鮭茶漬け(ワサビ、梅干し入り)です!
いつでも迎えてくれる暖かさを感じますね!
現在 Roadsterキャンペーン中!3気筒に乗って元気になろう!!!
こんにちは。
gotoでございます。
小学生のころ何をして遊びましたか?
近所の原っぱでカナヘビをつかまえたり、カエルをつかまえたり。
カブトムシにトンボ、ゲンゴロウなんかをよく捕まえて飼育しませんでしたか?
僕はギンヤンマとオニヤンマが好きです。
昔は石の下にいる得体のしれない奴らも全部つかまえて虫籠へ。その得体のしれない奴らは図鑑にものっていないし何を食べるのかも解らなかったので、その日の夕方には元の場所に戻しにいっていました。
今日はたまたま展示品のThurxtonのシートで休憩していた
イトトンボを捕獲!
格好いい!
店内から出られなくなると確実に干乾びるので、すぐに退店いただきました。悲しいですが、もう出禁です。
もっと広い場所を飛んでください!
吉祥寺にもトンボが育つ場所があるんですね。
ほっとしました。
ふと思ったのが、虫に触ったのは何年前か….?
まるで思い出せません。
年々嫌いになるんです。クモとかアリとかゴキブリが。
同族を生きたまま食べ殺したり、毒殺したり叩き殺したり…。
およそ考えたくない殺害方法にあの見た目….。
なるべくあの三種とは関わりたくありません。
最後に虫に触ったのはいつですか?
ところで、TTBフォトコンテストですが、このままだとgotoの
三冠間違いなし!
僕に負けないようにイイ写真をアップしましょう!
こんにちは。
大雨と夏の海の日差しが特に嫌いなgotoでございます。
今年の夏は例年と違う夏になりそうですが、どのように過ごされるかお決まりですか?
夏の強烈な日差しが嫌いな僕としては夏は深夜です。
蚊や虻のような危険生命体が寝静まる深夜。(アブの漢字を見てください。虫偏に亡です!!とんでもない生物です)
人も眠り、静けさと涼しさを感じながら無駄に蚊取り線香をたいて酒を飲む。
蚊取り線香と風鈴=夏という感じがするのですがどうでしょうか?
そういうイメージ的なものは大事だなあと思います。
ライダーとカフェとか、焼き肉にビール、キュウリに味噌….。
バイクを駐車場にとめて店に入り、カウンターにヘルメットを置く。
ライダーの日常だったと思うのですが、今やこんな風景すら懐かしい気がします。
今年は次期レース用ヘルメットの絵を下書きしながら(前のヘルメットはエメラルダスでした)キンキンに冷えたキュウリに味噌つけてバリバリかじりついて、夏を感じたいと思います。
どうか気温が高くなりませんように…。